【タマゴ<誠心誠意>キャラ】ストレス活用法
やさしさと持続力で、「自他共に喜び合う」ことが、あなたにピッタリのストレス活用法です。しかし、環境や状況の急変、先行きの不安など、身の安全を奪われるようなストレスの影響を受けやすく、次のような症状が表れます。
■こんな症状がでたら…
何かにつけて消極的になったり拒絶的になったりしていませんか。人と話をする時も、うつむき加減になってはいませんか。また、周囲の人たちに気を使い過ぎて、無理をしていませんか。こんな時は、あなたらしさがネガティブに表れています。つまり、あなたの強みが生かされていない状態です。決して悪いことではありませんが、周囲からは大人しいだけと勘違いされているかもしれません。こんな症状に気づいたら、たとえば、料理が得意であれば、レシピを見ながら新しいメニューに挑戦してみるとか…自分の得意分野で時間を使ってみましょう。気がつくと元気になっていたりします。もともと元気は自分の中から出てくるものですから…。
■あなたを生かすストレス活用
例えば、次に何をしたらいいのかわからない事態は、誰もわかってくれないストレスになります。周囲からやさしさの意味で「自分の好きなようにやってくれたらいいから…」と言われても、ハッキリしない指示はあなたを困らせるだけになるのかもしれません。結局、自分からも言い出せなくて時間だけが過ぎていくことに…。 そんなあなたを生かすストレスは、あなたのヤル気がフツフツとわいて出てくる「次の作戦」です。自分自身の「ハードル」の高さもストレスです。高過ぎず、いままでより少しだけ高くするのがいいでしょう。また、あなたらしさをわかってくれて、キチンと指導してくれる人も、あなたを生かす大切なストレスでしょう。
【タマゴ<誠心誠意>キャラ】健康法
頼まれ事はなかなかイヤと言えない処に、あなたのやさしさとあたたかさが光る名サポーターでしょう。もし、あなたがこのタイプならば、あなたの存在が、みんなの安心感につながっているような毎日が、あなたの健康の素といえます。
■リスクについて
あぶない橋を渡るようなことはしないでしょう。石橋もたたき過ぎるかもしれませんね。あなたや周囲の人にリスクを負わせないように非常に慎重に行動します。あまりにも慎重になり過ぎたり、先行きへの不安感から心配し過ぎて、引っ込み思案になることも…。社会環境や生活環境、人間関係などの変化が、精神的なストレスとなりやすく、カラダの具合にも大きく影響を与えることがあります。気をつけてくださいね。
■健康予防について
1)「カラダの健康対策」は、無理なチャレンジはしないほうがいいでしょう。無理をすると、かえって気持ちの疲れの方が大きくなるかもしれません。どんなものにも、それにかける時間や費用は、極力、損をしないようにと考える節約家といえます。ワクワクするような目標を見つけたら、実践方法は、専門家に相談したりして具体的に指示してもらうといいでしょう。
2)「カラダにいい生活習慣」については、安心して取り組める一般的に普及している方法ならば、長期間でもキチンと続けることが出来るでしょう。さらに、同じことを一緒にする仲間がいたりすると、ますます確かな習慣となるでしょう。しかし、あまりにも目標が大きかったり、具体的な方法がわからない場合など、不安な気持ちが広がり、いつしか周囲からの自分へのアドバイスも、耳に入らなくなったりします。また、不安な気持ちを伝えることがなかなか出来ないことがあるかもしれません。そんな時は「そっと手を挙げる」ことをおすすめします。必ず、誰かが気づいてくれます。だから、あなたの健康のヒケツは、「いつも一緒にいる人を忘れないこと」「一人ぼっちだと思い込まないこと」です。