【イチゴ:BE】ストレス・アドバイス

【イチゴ<懇切丁寧>キャラ】ストレス活用法

 心優しさと温かさ、親身になって相手の相談にのってあげることが、あなたにピッタリのストレス活用法です。しかし、良かれと思ってしたことが裏目に出たり、頼りにされていないようなストレスの影響を受けやすく、次のような症状が表れます。

■こんな症状がでたら…

 落ち込みが激しかったり、自信を無くし自分を責め続けたり、ちょっとしたお世話のつもりが大きなお世話になったりしていませんか。こんな時は、あなたらしさがネガティブに表れています。つまり、あなたの強みが生かされていない状態です。周囲からはお節介な人だと勘違いされてしまう残念な状態です。こんな症状に気づいたら、まずは、美味しいものでも食べながら、美味しい食材たちに“ありがとう”って言ってあげましょう。他人に影響されやすい受け身のあなたから、周囲に喜びをふりまき影響を与えるあなたに変身する第一歩です。

■あなたを生かすストレス活用

例えば、頼りにされない、喜ばれない、無視されるなど、あなたの相手に対する思いやりの気持ちが行方不明になってしまったような事態は、余りにもつらいストレスですね。さらに、悪いのは自分ではないかと、思い込んでしまいます。 そんなあなたを生かすストレスは、あなたを頼っての「お願い」と「ありがとう」の言葉でしょう。まさに、あなたの行為や存在に素直に感謝してくれる人は、あなたを生かす大切なストレスです。また、要望に応えたくても応えられない「力不足」で悩むこともあります。そんな時は、スキルを磨くことに専念するのも一つでしょう。大丈夫です。あなたは、皆にとって「なくてはならない人」ですから…。よろしく。

【イチゴ<懇切丁寧>キャラ】健康法

 心優しさと温かさで、自他共に安心させてくれる人間味豊かな相談役かもしれません。もし、あなたがこのタイプならば、あなたの笑顔とやさしさを、いつも喜んでくれる誰かさんが、あなたの健康の素といえます。

■リスクについて

 その誰かの笑顔みたさに、苦労もいとわずにガンバリます。抱えきれないほどの荷物を背負いながらも、支え続けてくれる「ありがたい母親」のような存在といえます。あまりにも献身的過ぎて、自分がカラダを壊していることに気づかないことも…。ついつい自分のことは後回しにしてしまうからでしょう。また、何かトラブルがあったときには、他人への思いやりが自分を痛める思い込みに変わって、ココロの疲れがカラダの具合に大きく影響を与えているかもしれません。

■健康予防について

1)「カラダの健康対策」は、自分にかける時間や費用は、極力、少なくしようと考えますので、期間は少し長くなっても時間も費用も少しずつが安心して取り組めるでしょう。次に何をするかという身近かな目標を明確にしながら、方法は専門家に具体的に指示してもらうといいでしょう。

2)「カラダにいい生活習慣」については、一般的に普及している方法ならば、安心して取り組めてキチンと結果を出せるでしょう。しかし、つい自分のことよりも周囲の人のためを考えますから、ドクターからの自分へのアドバイスは、すぐに忘れてしまったりします。あなたへのアドバイスは、あなたの周囲の人のためでもあります。また、普段、人には「ああすれば…!こうすれば…!」と言いながらも、その言葉が自分に向けられると、なかなか出来ない自分が情けなくなったりもします。そんな時は「自分の健康は、自分のためじゃない」と考え直してみてはどうでしょう。気がつけば、また誰かのために頑張り始めるあなたにとって、あなたの健康は、「ありがとう」と感謝してくれる愛しい人への何よりの贈り物になるはずです。