【カボチャ<陣頭指揮>キャラ】ストレス活用法
あなたならではの責任感や正義感、ガンコさを生かすことこそ、あなたにピッタリのストレス活用法です。しかし、ルール違反とか、自分の考えを否定されるようなストレスの影響を受けやすく、次のような症状が表れます。
■こんな症状がでたら…
偉そうにしたり、ひとりよがりになったり、押し付けがましくなったり、何かにつけて文句を言ったり、自分を絶対視する発言や他人を批判する発言が多くなってはいませんか。こんな時は、あなたらしさがネガティブに表れています。つまり、あなたの強みが生かされていない残念な状態です。決して悪いことではありませんが、周囲の人からは怖い人だと勘違いされて、気がつくと一人ぼっちになってしまうことになるかもしれません。こんな症状に気づいたら、まずは、一息入れながら、「我ながら、立派だなぁ~」と自画自讃しましょう。世の中、わかる人が少なくなってきているようですから…。
■あなたを生かすストレス活用
例えば、攻撃中は燃え上がり、打たれても、打たれても、はいあがるほどの強さを見せますが、守りに入った場合は一気に弱くなるかもしれません。部下がいないとか、達成目標が消えたという状態はこのタイプの人には耐え難いストレスとなります。 そんなあなたを生かすストレスは、「攻撃目標をはっきりさせること」でしょう。どれほど価値ある目標かどうかが、あなたを生かす別れ道となります。また、あなたの話をうなずきながら聴いてくれる人は、あなたが生かされる大切なストレスです。くれぐれも大切になさってください。また、近づくだけで本能的にムカつく人がいたりします。ほぼ、あなたと同じタイプと思っていいでしょう。目的や目標を一致すれば、最強の関係を築けますので、是非、有意義な対話を。但し、価値観が一致しない場合は、戦争?になる可能性も…。
【カボチャ<陣頭指揮>キャラ】健康法
使命感と押しの強さ、ガンコさとリーダーシップを発揮するカリスマかもしれません。もし、あなたがこのタイプならば、使命感にあふれてリーダーシップを発揮していく事が、あなたの健康の素といえます。
■リスクについて
正義感と責任感が強く、目標や目的に向かってどんどん行動していきます。しかし、自分が思い描くようにはなかなか進まないことなどから、イライラすることもあるでしょう。周囲からの助言に対して、ムッとして怒り出したりする時は疲れている証拠です。あまりにも強きな態度をとっていると、そばに誰も寄り付かなくなります。自分のカラダにも無理をさせてはいませんか。たまには素直に、ご自分のカラダと対話してみてください。
■健康予防について
1)「カラダの健康対策」は、元々、自分の考えにはガンコなわりに、意外と持続が苦手だったりするので、何かにつけて短期集中のプランをおすすめします。必ずゴールを決めてから逆算で目標をたてるのがいいでしょう。やり方は、まず専門家の意見は素直に聴いてから、あとはあなたらしく工夫しましょう。
2)「カラダにいい生活習慣」については、自分なりの方針を曲げないガンコさがありますから、ドクターの忠告や指導が逆効果になることがあります。ひとたび決断したら徹するタイプといえます。ドクターと素直に対話できるかどうかが、このタイプの健康と寿命を決める分れ道になりそうです。また、ずっと健康でいるためには、健康を気遣う女房役(男女問わず)の存在も不可欠でしょう。「ああしなさい!こうしなさい!」という命令的なセリフは、最も言われたくない言葉かも…。でも、あなたにとっては、信頼できるドクターと同様に、「こいつに言われたら仕方がないなぁ…」という愛すべき人を大切にすることが、あなたの健康には「とっておきの予防法」になるかもしれません。